2018年の冬もコミックマーケット(C93、冬コミ)が行われます。
※以下の記述は、2017年の情報です。2018年の情報は、また情報がアップされ次第追記致します。
——————–
開催日は2017年12月29日(金曜日)から31日(日曜日)の三日間。
場所は、東京有明。
東京国際展示場(東京ビッグサイト)です。
この日程と開催場所を聞いて、参加される方は過酷だと思います。
- 冬の最も寒い季
- 海沿いの風がビュンビュンと吹く場所
- 超混雑し、待ち時間が長いコミケ
初めて行く方にとっては服装に十分注意した方が良いと思います。
というのも、私はコミケではありませんが、仕事の関係で冬に東京ビッグサイトに行ったり、お台場方面へ出向いたりすることがあります。冬は本当に寒いことを体感しています。
だから、特に遠方から来る方など、この地域の気候をご存知ない方は、十分に寒さ対策をした方が良いと思います。
ということで、冬のコミケに行くための寒さ対策や持ち物について、過去のコミケ参加者の情報を調べました。
スポンサーリンク
コミケ(冬コミ)の待ち時間は何時間?
【冬コミまで定期】冬コミに参加される、朝から並ぶ参加者はくれぐれも寒さ対策を! 前日はちゃんと寝る! 肌を露出してそこから熱を逃さない! 首、手首、足首をきっちり守りましょう。晴れた場合は、朝の放射冷却に注意! 体力に自信のない人は10時以降に来場しましょう。
— Hiroyuki Toda (@mai7star) 2012年12月30日
コミックマーケットは、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催されます。
室内の会場内は、もちろん寒さは緩和されますが、何より一番過酷なのは、外での待ち時間です。
過去の平均的な待ち時間を調べてみたところ、
入場時刻10時から10時半頃に入るためには、来場時刻の目安は始発電車(つまり、朝の5時台~6時台)。
この場合、待ち時間は約5時間。
ちなみに、ピークを過ぎた入場を狙う場合は、
- 入場時刻11時から11時半頃の目安の場合、待ち時間1時間
- 12時頃の来場の場合、ほぼ待ち時間なし
という過去の情報があります。
(情報参照元:https://www.comiket.co.jp/info-a/C93/C93info.html)
とにかく、会場と同時刻、早い時間帯に入場したい場合は、早朝に来る必要があります。
昼間でも寒い冬の季節、早朝の場合は凍えるような寒さは覚悟した方が良いでしょう。
ということで、過去のコミケ参加者がアドバイスする「寒さ対策で持って行った方がいいグッズ」を調べました。
コミケ(冬コミ)の寒さ対策で持っていくと重宝する物は?
合羽(レインコート)
これは、並ぶときの雨対策はもちろんですが、風よけの防寒具としても活用できます。
寒さに耐えられそうにない場合、仮に晴れていようがそんなのお構いなし。最終手段としてレインコート(カッパ)を着るのも一つの手です。
ちなみに、コミケの会場で傘は使用できないと思った方がよいそうです。人が密集してるので、雨が降っても傘はさせないのです。
ということで、合羽は必須です。
濡れない、蒸れない、おしゃれな合羽↓
カイロ
最近の若い人はカイロなんて使わないかもしれません。
でも、この日だけは、とりあえずポケットにカイロを忍ばせておくと重宝するでしょう。長時間たちっぱなしの場合、真から体が冷えてきますので。
こういう超格安カイロでも、あるのとないのとは大違い↓
それともう1つ。靴下用のカイロ。
私自身は使ったことはないのですが、足元が冷えやすい女性の方は、特にこれを重宝するようです。
靴下用カイロの安いバージョン。安いからとりあえず一品購入↓
マスク
マスクは、風邪やインフルエンザの予防になるばかりでなく、寒さ対策にもなります。
外にいる時にマスクをしてるだけで、口周りの顔に冷たい風が直接当たるのを防ぐことができます。
上記のように、2つの意味でマスクがある重宝します。
ウイルス予防ではなく、冷たい風邪対策だけなら、こちらの超格安マスクがあるだけも100倍マシです↓
ヒートテックの下着
言わずと知れたヒートテックの下着。
今は、色々なメーカから激熱などと言った言葉で、ものすごく暖かいヒートテックの下着が発売されています。
楽天ランキング1位に入っているこの商品。超有名メーカ「東レ」製なのに、安いのが魅力↓
このくらいの値段だったら、日頃から使えるものだし、1枚くらあっても惜しくない一品↓
まず、寒さ対策の基本的な所はこの辺りです。
スポンサーリンク
まとめ
冬のコミケ経験者の寒さ対策情報をまとめて、最低限必要なものをまとめました。
くれぐれも、楽しいコミケに行ったあとに風邪をひいて、お正月元旦に寝込んでしまわないようにだけはお気を付けください!
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
東京コミコン2017のチケットを当日券や前売り券より安い値段で購入する方法!