
作文やメール・ブログやで文章の書き出しでつまづいて書き始められない時の対処方法
会社の人間関係に悩んでいて、人間関係を解決する方法を読み漁っていました。 その中で読んだ方の一つが、 明治大学教授の斎藤...
国際結婚とリストラを経験後、地方移住したアウトローライターのサイト
会社の人間関係に悩んでいて、人間関係を解決する方法を読み漁っていました。 その中で読んだ方の一つが、 明治大学教授の斎藤...
私の職場には、いつどんなタイミングでキレ出して、怒り狂うかがわからない非常に嫌な同僚がいます。 週に1回ぐらい、突然切...
「会社で一生懸命頑張ってるのになあ」 「コツコツ努力してるつもりなんだけど報われない」 「職場を変えたの...
2021年2月に出版された木村盛世さんが書いた本 「COVID-19 新型コロナ、本当のところどれだけ問題なのか」 この本を読んだら、無性に腹が立ってきました。 何に腹が立ってきたかって? 新型コロナウイルスに伴う医療崩壊、医療機関の患者受入れの逼迫の状況って、 実は、厚生労働省と日本医師会の怠慢のせいだって指摘されていた点です。
会社の中で労働者として生きるだけでなく、 個人が自由に活動する。 少しばかりのお金でもいいから稼ぐといったことをしたい人。 そんな人が読むべき本です。 長倉顕太さんが書いたギグワーク。
これから「情報発信」をしようと思っている人は読んだ方が良い本でした。 長倉顕太さんが書いた「超一流の二流をめざせ」 Amazon のレビューの評判もかなり良いです
Twitter や Facebook などの SNS で、 報道されているニュースの情報をただ単に横流しして騒ぐ。 そんなことやって意味あるのかな? 価値があるのかな? って思っていました。 やっぱりそれって、ただ横流ししてるだけで、 意味のない行為だということが確認できる本でした