昨年に引き続き2018年も東京コミコン2017(東京コミックコンベンション2018)が開催されます。
※以下の情報は、2017年の情報です。2018年の情報がアップされましたら追記していきます。
————-
開催日時は、12月1日金曜日から12月3日日曜日。3日間で5万人もの人が来場が想定される予定のイベント。(出店数は130から150)大混雑が予想されます。
さて、今回の記事では、お得な情報をお伝えします。
実は、東京コミコン2017のチケット(入場券)を定価よりも安い値段(価格)買う方法があるんです!
こちらの記事を読んでいただいた方だけに特別にお伝えします。
もちろん、前売り券よりも安く入手する方法ですよ。
目次
東京コミコン2017の定価(正規料金)とお得な割安チケットの入手方法!
まず、東京コミコン2017の入場料は定価でいくらでしょうか。
前売り券の場合、
- 一般入場料(大人)、3200円
- 中高生は2200円
- 小学生以下は無料(ただし保護者同伴)
当日入場券の場合は、前売り券より300円高いです。
- 一般が3500円
- 中高生が2500円
どのイベントでもそうですが、当日券より前売り券を買うほうが安いし、当日に入場券を買うためにわざわざ行列を作って待つこともありません。
通常であれば、「前売り入場券」を買うのが、チケット代金を節約できるせいぜいの方法でしょう。
でも、実は他にもあるんです。
スポンサーリンク
チケットキャンプを使わないと損!
【207年12月7日:お知らせ追記】
2017年12月7日からチケットキャンのサービスが停止しました。そのため、本記事でもチケットキャンプサイトへのリンクを削除いたしました。
チケットキャンプに代わるチケット売買サイトの候補は、「チケットストリート」です。ここに、あなたがお探しのチケットがあるかもしれませんので一度確認してみてください↓
「チケットストリート」で安心のお取引
こちらのサイトで、
「東京コミコン」と検索すると、
正規の前売り券より安くチケットを手に入れられることがよく分かります。
「前売り券を買ったけど、当日、仕事で行けなくなったから、チケットを売ります」
とか、
「小学生の子供は無料だったのに、間違って中高生料金の前売り券を買っちゃった」
といった人たちが、持て余しているチケットを売りに出しています。
どのくらい安くなるのでしょうか。
例えば、
- 中高生の入場料2200円のところ、1枚1800円で売っていたり
- 大人(一般)の入場料3200円のところを3000円で売っていたり
正規の前売り券より、少なくとも数百円安く売っています。
そして、注目すべきところは、サイン会&撮影会チケットも、売りに出している人もいます。
例えば、マイケル・ルーカーさんの撮影会チケットが定価1万2千円のところ、1万円で販売している方もいます
この場合、2000円も正規価格よりお得です。
また、スタン・リーさんのサイン会チケットは1万4千円定価のところ、1万円で売っています。
高額なチケットになればなるほど、数千円と金額差が大きく出てきます。
東京コミコンの前売り券が正規料金より安く売られていることがお分かりいただけると思います。
とにかく、お得に買えるので「チケットキャンプ」を見てください↓
2017年12月7日からチケットキャンのサービスが停止しました。そのため、本記事でもチケットキャンプサイトへのリンクを削除いたしました。
チケットキャンプのHPに入ったら、一番上の検索窓に
「東京コミコン」
と入力してください。
ご自身が希望する前売り券のタイプを選んで、お得な金額で購入することができます。
スポンサーリンク
チケットキャンプは、国内No.1
チケットキャンプは、日本ですでに利用者数500万人がいる、利用者数ナンバーワンのチケット売買サイトです。
、
チケット販売サイトの中では最も知名度が高いし、安全性も信頼できます。
まとめ
東京コミコン2017のチケットを安く購入できるサイトのご紹介でした。
お金を少しでも節約したい方は、是非チケットキャンプを利用するのが良い方法です。
東京コミコンの開催日が近づくにつれ、チケットの数が減っていくと予想されるため、
行かれる予定の方は、今すぐにチェックした方がよいと思われます↓
2017年12月7日からチケットキャンのサービスが停止しました。そのため、本記事でもチケットキャンプサイトへのリンクを削除いたしました。
チケットキャンプに代わるチケット売買サイトの候補は、「チケットストリート」です。ここに、あなたがお探しのチケットがあるかもしれませんので一度確認してみてください↓
それでは東京コミコ2017 を楽しんで行ってきてください!
チケットを売りたい方はこちらから↓
サポート万全。「チケスト」で売る!
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
琴音(義手アイドル)の欠損バーのお店の場所は?混雑や料金システムも!