子供の前で会社の愚痴や上司・同僚の悪口を言って社会や仕事の辛さを分かってもらった方がいいのか?

真面目に会社で仕事をすればするほど、

会社の人間関係で真剣に悩んでしまう。

そんな人の、はけ口として、家族がいる人は自宅に帰って妻や子供に、同僚や上司の悪口を言ってしまいがちではないでしょうか?

私が完全にそれ。

誰のことそれ2021年になってから1年間、職場の人間関係が嫌で嫌で、

毎日のように妻に愚痴を言っては、

酒を飲んでストレスを発散していた私がいます。

2022年の今でも嫌で嫌でしょうがないんですけどね。今すぐにでも異動したいのですが。

大人である妻に愚痴を言うのはいいとして、

問題は、自分の子供がいる前で会社の愚痴、人の悪口を言っていいのか?

子供の教育にとってよくないのでは?

という疑問。

スポンサーリンク

子供の前に会社の愚痴や人の悪口は言わない方がよいとは思うけど

その辺は悩むところ。

一人の意見としては、2ちゃんねる創業者ひろゆきさんの本、

「僕が親なら子を育てる」

にはこのように書いてありました。

ページ34

仕事の愚痴や上司の悪口を家庭内で言っていたら子供はすぐに真似をします。

そして、愚痴やため息、他人を傷つける悪口を言ってもいいんだと考えるので、

もし子供にやって欲しくないのなら、こうした言動は子供の前ではやめたほうがいいでしょう

ひろゆきさんの意見は、

人の悪口会社の愚痴であっても子供の前ではなるべくしない方がいい。

子供の前で見せたくない親の言動の多くは、そもそもやらないほうがいい。

なるほど、確かに。

親が愚痴っぽかったら、

子供も同じように学校の人間関係で嫌なことがあった時に、

同じように子供も同級生の愚痴を言い始めます。

それは私の家庭で経験済。

でも、ストレスのはけ口がなく、自分ひとりで抱え込んでしまうよりはマシではないでしょうか?

私はそう考えます。

どこにもはけ口がない状態で、精神が病んでしまうくらいなら、家族に愚痴を言った方が健全です。

また、親が会社の愚痴を言うことは悪いことばかりでもないのでは?

とも思います。

会社に行ったら、人間関係で嫌な思いをするもの。

という諦めといか、しょせん会社とはそういうもんなんだ。

と知ってもらうきっかけにはなるかなとも思うんですよね。

だから、わざと会社であった嫌なできごとを子供が聞いている場所でも言っちゃいます。

「大人であるお父さんも、実際にこういうことで悩んでいる。嫌な思いをしている」

と。現実を知ってもらう意味でいいのかなと。

スポンサーリンク

抱え込んで病むくらいなら子供の前で愚痴を言った方がマシ

ひろゆきさんの言うことは正しい。

なるべくなら、子供には愚痴っぽい親の姿を見せない方がいいのは正しいと思う。

でも、家庭でさえも愚痴を言えないような家庭環境だったら、

自分の心が折れそうで、押しつぶされちゃいます。

そんな抱え込んでしまうくらいなら、

子供の前であっても愚痴を言ったほうがよほど健康的です。

理想的な子育てはいうのは簡単。でも、実際にはそんな理想通りにいかないもの。

そのように考えさせられる本でした。

P.S

本だけではモヤモヤした悩みが取れないなら、電話占いして心の安定を図るのも1つの手段です。

登録無料で、3000円分無料で使えるのが下記の占いです↓

韓国コスメの期間限定セール品は、定期的に要チェック↓

--------------------
韓国コスメ買う前に、一度はチェックしないと損するかも↓
公式サイト【スタイルコリアン・Style Korean】

------------
スポンサーリンク






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする