サケの卵や稚魚を家で育てるのは簡単か難しいか?外に水槽を置いてエアー(空気)の電源供給する方法も

スポンサーリンク

群馬県高崎市の小学校から、毎年、鮭の卵を生徒に配っていただけます。

うちの小学校3年生の子供は、今回初めて、学校から鮭の卵10個をいただきました。

(いただけるのは、家で育てる覚悟のある希望者のみです。うちの子供のクラスでは、鮭の卵をもらったのは2名だけだそうです)

で、問題となるのが、どうやって鮭の卵や生まれた稚魚を自宅で育てるのか?

簡単なのか?難しいのか?

初めての経験に不安に思いながらも、

10個の鮭の卵を実際2020年12月に頂き、2021年3月の放流の日まで、無事10匹とも育てたることに成功しました。

なので、一つの成功例として、ここにその記録を書いておきます。

外における下記のエアーポンプは必需品でした↓

サケは外でほったらかしにして育てた

サケの卵の育てるのは始めてのため、いろいろよく調べながら育てました。

学校からは、育て方について書かれた一枚の冊子はいただきます。

あとは、インターネットにも鮭の卵を育てる方法について書いてあります。ネットの情報は、群馬県高崎市のページが分かりやすかったですね。

私の家ではどうやって育てたか?

簡単に言うと、

  • 水槽は外(屋外)におく
  • 水槽の周りはダンボールを常時被せて、ほったらかしにしておく
  • エアーポンプは設置する(浄化装置は設置しなかった)
  • えさは、ほんの少量だけ与える

これがうちの育て方です。

これだけで、非常に元気になりました。

では具体的にどういうほったらかしの仕方か?

その程度を書いておきます。

スポンサーリンク

鮭の卵や稚魚は、冷たい水が好き。10程度以下の所が良いと説明書に書いてありました。

なので、部屋では育てないことにしました。

マンションのベランダに置いときました。

水槽は、カブトムシを育てる大きめの虫かごのプラスチックのケースです。

水温は、冬なので10°以下にはなっていたと思います。

ポイントは、ダンボールをかぶせることでしょう。スーパーで、ダンボールを貰ってきて、それを常時水槽に被せていました。

あと、酸素が足りなくなると窒息してしまうので、エアポンプは一応。

でも。どうやって外でエアポンプの電源を供給するのか?

これが問題となります。

そこで私が購入したのがこちら

乾電池で動くエアポンプ式のものです。

これならば室内から電源を取らなくてもエアーポンプができます。

水を浄化する装置であるフィルターはどうするか?

私は、フィルタはつけませんでした。

餌をたくさんやりなければ意外と水はきれいなものです。

ただし、水槽の水は、5日に1回程度は入れ替えをしました。

水槽の水を1/3程度抜いて、1日汲み置きした水に入れ替えました。

以上です。

生まれたサケのエサは極力少な目、

1月、卵が帰った後、3週間ぐらいは鮭のお腹が赤色です。

餌を食べなくても、その栄養分で生きることができます。

なので、その期間もダンボールをかぶせたまま放置です。

いよいよ2月に入って、3月の稚魚放流まで残り一か月。

この期間になって、ようやく餌をあげました。

学校からもらった説明書には、

「餌は1日に5回に分けて与える」

と書いてありました。

でも、なかなか1日5回も水槽を見回ることなんて難しいですね。

子供がそんなにマメなわけじゃないし、私だって昼間は仕事に出かけていますし。

正直、うちはずぼらの育て方。

朝1回、夜1回程度しかエサをあげていません。

逆にこれがよかったのかもしれません。水槽の水があまり汚れませんでした。

ずぼらな育て方が功を奏したのか?

3月第1週目、サケの放流日まで、10匹とも非常に元気な状態で育つことができました。

後から、知り合いのパパ友に聞いたら、結構な割合で10匹中何匹かは死んでしまったみたいです。

どうやって育てたかを聞きました。

そしたら、

  • 室内で育てていた
  • 餌をたっぷりあげていた
  • ダンボールのよく開けて、水槽に光を入れていた

以上の点に原因がありそうな気がしました。

うちはほったらかでした。それで意外と育つもんだなーってことがよくわかりました。

もしかして、人間の子供も、親が極度に手をかけず、ある程度ほったらかしにして育てたほうが、元気で健全な人間に育つのではないか?

とも思った経験です(いや、ほんと、そうかも。過保護もよくないかも)

スポンサーリンク

エアーポンプは電源供給が簡単な電池式のものが重宝

外でサケを育てる際、エアポンプの電源が問題となってくると思います。

電源が外で取れないために、室内でサケを育てる方も多いのではないでしょうか?

それはサケにとって、悪い環境のようですのでやめたほうがいいでしょう。

外でエアーポンプを取る方法があります。

エアポンプについては、

私が探した中で一番安くて便利で、これくらいなら買ってもいいかな?

っていうものを使いました。

私が実際に買ったものが下記です↓

説明書には、一つの乾電池(単3)で24時間稼働

と書いてあります。

が、正直12時間程度です。

なので、朝起きて7時に、新しい電池を入れます。

また、そして夜会社から帰宅した、午後9時くらいにも電池を交換。

1日2回、単三電池を交換しました。

1日に単三電池を2個分消費。

1か月でいうと、

2個×30日=60個

電池を消費します。

12月から3月初旬まで、約3ヶ月ほど毎日ポンプに電池を使うと、

180個の乾電池が必要になってしまいます。

100均で、5個入り110円の電池を買った場合

(180÷5)×110 = 約4000円

も掛かってしまいます。

であれば、充電式の電池を使った方が長期的には経済的です。

私は、充電式の電池を使いました。エネループ、エボルタといった充電式は、

アマゾンで2000円代で売っていますので、充電式の方がよいでしょう。

さけのたまごや稚魚を育てたりするのって、楽しかった。

来年度も機会があったら、頂いて育てたいと思う、よい経験でした。

韓国コスメの期間限定セール品は、定期的に要チェック↓

--------------------
韓国コスメ買う前に、一度はチェックしないと損するかも↓
公式サイト【スタイルコリアン・Style Korean】

------------
スポンサーリンク






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする