フィギュアスケートの羽生結弦選手が11月9日練習中に転倒して右足首を負傷してしまいました。
今羽生選手のファンが殺到する神社、それが弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)。
羽生選手の名前にちなんで、今、羽生選手の回復を願うファンでお参りに来る人が殺到しているそうです。
今回の記事では、
- 弓弦羽神社へのアクセス方法
- 車で来た場合の駐車場の有無
- 弓弦羽神社の絵馬やお守りについて、価格(値段)情報
について調査しました。
スポンサーリンク
弓弦羽神社の電車でのアクセス方法と車での駐車場の有無情報
【羽生治って 神社にファン続々】フィギュアスケートの世界王者、羽生結弦が公式練習中の転倒で右足首を負傷し、NHK杯を欠場。神戸市にある「弓弦羽神社」には回復を願うファンが集まっていた。 https://t.co/CuX9fHSLpE
— Yahoo!ニュース 速報や地震情報も (@YahooNewsTopics) 2017年11月10日
弓弦羽神社へのアクセス方法は、阪急線の駅から歩いて5分のところにあります。
阪急「御影駅」から南東へ徒歩5分です。
実際に行かれた方のコメントでは、
「阪急御影駅の構内から、弓弦羽神社への案内表示がされている。道に迷うはない」
とのことです。
(参照元:https://www.jalan.net/kankou/spt_28101ag2132068236/)
徒歩五分ですし、電車で行かれるのが良いと思います。
というのも、駐車場についての情報を調べたところ、弓弦羽神社のHPには確かに駐車場はあると書いてあります。
でも、行かれた方のコメントによると、数台しか車を止めるところがないみたいです。
今のこの期間は、羽生選手のファンが殺到しています。車の駐車が容易ではないのが想定されます。
ですから、なるべく公共交通機関で行かれる方が、スムーズに神社の参拝ができると思われます。
弓弦羽神社へ遠方から新幹線を使う方もいると思います。
新幹線は、新大阪で降ります。新大阪駅からのアクセス方法で一番わかりやすいと思われるのは、
- 新大阪駅からJR線で、まず大阪駅まで行きます。これは一駅です。
- そして、大阪駅で阪急線に乗り換えます。ただし、駅名は梅田駅という名称に変わります。
これが最もシンプルで分かりやすい行き方だと思います。
新大阪駅から阪急御影駅までの所要時間は、乗り換えも含めて約40分程度です。
羽生結弦選手の回復を願う絵馬やお守りの価格は?
弓弦羽神社には、絵馬やお守りが売っています。
お守りも絵馬も、800円です。
神社には、羽生選手の健闘を祈る絵馬がたくさんかけられているそうです。
実際に、羽生選手ご自身も過去にお参り(参拝)に来られたみたいです。
スポンサーリンク
まとめ
弓弦羽神社は、過去に羽生選手も参拝されたことがある神社です。
アクセス方法は、電車・阪急線に乗って行くのが最も便利で確実な方法と思われます。
弓弦羽神社でお祈りするファンの方の思いが届き、一日も早く羽生選手が回復されると良いですね。
P.S.
羽生選手の2018年版カレンダーが発売されています。
購入者の評価は、最高の5つ星がついています。売り切れになる前に購入された方が良さそうです↓
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
宇野昌磨は学校に行ってないことが判明!?テストの成績や生活は?
白岩優奈の高校進学先は関大?体型変化で太ったと言われても最強な理由
コメント
[…] 弓弦羽神社のアクセス方法や駐車場は?羽生結弦の絵馬やお守りの価格は? […]