マイクロソフトのワードで文章を作成しているときに使用する
自動で段落番号を付ける機能。
普通は、番号振った行をコピペしてペーストすれば、ペーストした箇所には、勝手に次の番号が連番で振られます。
でも、ある段階で自動で番号が振られなない現象がおきました。
その時の原因と対策、対処方法をメモしておきます。
スポンサーリンク
番号を連番で振りたい箇所を選択し右クリックして「自動的に番号を振る」を選択する
結論からいうと、
自動で番号が振られなくなった時には、番号を振りたい項目のところで
「右クリック」します。
そして、「自動的に番号を振る」
をクリックすればよい。
以上で、自動的に番号が振られるようになりました。
ではなぜ、突然自動的に番号が振られなくなったのか?
私のケースでは、一つ上の番号のところで、別の段落番号を振っていたから。
具体例を挙げないと説明ができないので、下記に書いておきます。
例:
3.1.1
テキスト文
3.1.2
テキスト文
3.1.3
(1) テキスト文
(2) テキスト文
(3) テキスト文
3.1.1
テキスト文
上記の例では、3.1.3の項目の中で、別に(1),(2)(3)、、といった自動的に番号を振る機能を使っています。
この時、次の段落で、
3.1.4を自動的に番号を振りたいのに、3.1.1の番号が振られてしまいました。
以上が現象。
スポンサーリンク
まとめ
解決策は、上記の例でいうと、3.1.1のところをマウスで選択し、右クリックをして、
「自動的に番号を振る」
を選択すれば、3.1.4のように連番で自動的に番号を振ることができるようになりました。
【この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでいます】
ちきりん「未来の働き方」今の会社で普通に働いてていいか不安に感じる時に読む本
井上智介医師の評判の本「職場のしんどいが消え去る大全」は会社で心を削られる
佐々木常夫「会社で生きることを決めた君へ」課長級の役職になったら読んでおくべき本