AIで仕事なくなる(奪われる)対策に読む本!心配なら子供も大人もこの能力を鍛えろ

2019年の今はちょっと落ち着いている感がありますが、2018年には AI という言葉がブームでした。

よくテレビや雑誌などで言われているのが、

「AIの登場によって、多くの人の仕事が奪われてしまう」

「AIによって失業者が増える」

「AIのせいで私の仕事がなくなるのでは?」

といった心配事。

それは本当なのでしょうか?

私も気になった一人です。

そのため、人工知能プロジェクト、AIの最先端研究者である新井紀子さんの書籍「AI vs 教科書が読めない子どもたち」を読みました。

専門家はどのように考えているのかを勉強しました。

※ちなみに、30日間無料体験のAmazonキンドルに加入すれば、Kindleunlimited対象本については、その期間に無料で書籍が読めてしまいます。

スポンサーリンク

AIの登場で奪われる仕事、なくなる仕事はもちろんある

本書の内容は難しいです。

色々と書いてあるんですが、シンプルに一言でいうと、

「もちろん、AIによって、今現在は世界(日本も)に存在する仕事の多くが、AI にとって代わる」

のこと。

具体的にどのような仕事か?

については、本書籍にも書いてありますし、ネットで検索すれば同じような内容がいくらでも出てきます。調べればすぐに分かるようなことなので、ここでは書きません。

一方、全ての仕事がAI に奪われるかと言うと

「それはあり得ない」

とのこと。AIは万能なものではないと著者は否定的です。

では、どんな分野がAIは弱いのか?

本書を読んで、二言で言うと、

「読解力を基盤とする、コミュニケーション能力や理解力が求められる仕事は、残り続ける」

「介護職のような柔軟な判断力が求められる仕事は残る」

これらの能力が必要とする仕事は具体的にどんな仕事か?

というのも、同じくネットで検索したり、本書を読めばすぐ一覧で調べられます。

なので割愛します。

子供も大人も読解力(国語力)を最優先で鍛えること

で、一番大事なのは、AIが発達するこれからの時代に私たちはどんな能力を身に付ければいいのか?

ということです。

その答えとして著者は、

読解力を鍛えろ

この一点を主張されています。

「小学校での英語教育?」

「小学校でのIT、プログラミング教育??」

「アホか、そんなのクソ食らえ。後から覚えりゃいいんじゃ」(もちろん、本書ではそんな下品な言い方はされていません)

それよりも最優先にやることがあるだろ?

っていうご主張です。

「国語の教育を最優先に」

ということです。(あと、プラスアルファで算数)

著者の新井さんは、今の子供達、大人も含めて、国民の読解力が非常に劣っていることに危機感を持っておられるとのこと。

本書には、読解力のテスト問題がいくつかついていました。

(はい、私もご多聞に漏れず、読解問題に不正解・・)

スポンサーリンク

まとめ

AIによって多くの仕事が奪われていくだろうというのは、AIの専門家も考えているところ。一方で、AIは全くもって万能ではない。人間にしか出来ない仕事は必ず残る。

そのような仕事をするためには、まず「読解力(国語の力)」が必要。

結局、昔から言われる

読み・書き・ソロバン

が教育で一番大事ということをAI研究の最先端の方も主張されていることが分かりました。

※特に、お子さんをお持ちの方は、お子さんの将来のためにも一読されることをオススメします。

別の言い方をすると、「もうすぐ定年、今の仕事で逃げ切れそう」という方は読む必要がないと思います。

P.S.

ちなみに私自身は、電子機器を開発したり、それらをソフトウェアで(プログラミングして)動くようにする仕事を主に行っています。AIとはちょっと違う分野だけど、IT系という意味では関連する仕事とも言えます。AIが発展する時代では、IT系の仕事はなくなりはしないでしょう。

今の時点で、プログラミングとかIT系のお仕事が未経験でも、GEEK JOBなら、未経験でもIT系のお仕事に就くチャンスは大いにありますよ↓



※ちなみに、30日間無料体験のAmazonキンドルに加入すれば、Kindleunlimited対象本については、その期間に無料で書籍が読めてしまいます。

韓国コスメの期間限定セール品は、定期的に要チェック↓

--------------------
韓国コスメ買う前に、一度はチェックしないと損するかも↓
公式サイト【スタイルコリアン・Style Korean】

------------
スポンサーリンク






シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする