こんにちは、国際結婚ブロガーのハノンマルです。
アンデルセン公園の売店(フードコート)で買う、お昼ごはんの食べ物の値段が気になる方への情報です。
2017年9月に私が実際に、園内のファーストフード販売店で買った時の経験談と感想をお伝えします。
園内の売店 お昼ご飯の料金相場 についても情報をお話したいと思います。
スポンサーリンク
目次
売店のフードコートの料金は高いの安いの?
アンデルセン公園の中には、食べ物をテイクアウト出来る売店とレストランがあります。
店内で食べるレストランは?
レストランは、「メルヘン」という小さなお店です。
4年ほど前に私も入ったことがあります。ちょっとおしゃれな洋食屋さんさんという感じです。セットメニューのおかずの種類がなかなか多くて、2000円未満の1000円台で、「ちょっと特別な外食をしたな」という印象を持っています。
アミューズメントパークにありきたりな、ファミレスの劣化版のような食事ではなかったことだけはよく覚えています。
少なくとも、値段以上の価値はある食事が楽しめました。
2017年9月にアンデルセン公園に行った時は、昼前の11時半前だったにも関わらず、10組以上の待ち行列ができていました。
最初は、私たち家族も並んでいたのですが、うちの5歳の子供が、
「ラーメンか焼きそばが食べたい」
と言いだしたので、軽食を売っている売店で昼ごはんを買うことにしました。
持ち帰りの軽食売店はどう?
売店は、フードエリアに6店舗ほど並んでいます。
ここでは、いわゆる「軽食・ファーストフード」と言われるような食事全般が売っています。
ここで買って気づいたこと。
それは、どうやらこの並んでいる6店舗ほどの店は、それぞれが完全に独立したお店です。
ですので、メニューの住み分けはできていません。
例えば、焼きそばは、3店舗ぐらいで売っています。
かき氷を売っている店もだぶっています。
各店が、ごちゃごちゃと多くの食べ物を売っているので、「どこで何が売っているのか?」というのは最初はよくわかりません。
住み分けできているのは、カレーとラーメンでしょうか。カレーは1店舗、ラーメンも1店舗だけで販売していたような気がします。
初めてアンデルセン公園のフードエリアで食べ物を買う方は、空いている列に並ぶのが良いでしょう。店によって、手際が良くて行列の流れが速い遅いの差が大きいです。行列の流れをよく観察してから並ぶと、待たされてイライラすることはないでしょう。
スポンサーリンク
売店の食べ物の料金は良心的
気になる売店で買う食事の料金は、非常に良心的です。
例えば、私が買ったものでいうと、
- 焼きそば 300円
- 醤油ラーメン 550円
- かき氷(大) 200円
イオンやイトーヨーカ堂といった、ショッピングモールの地下のフードコートで食べるような価格のイメージです。
完全に民間経営のアミューズメントパークの場合、食べ物も結構ぼったくるところもあります。アンデルセン公園は、千葉県船橋市観光協会が運営しているだけあって、入場料だけでなく、売店の食べ物の料金も庶民的です。
この値段であれば、わざわざ家からお弁当持って行ったり、コンビニでおにぎりを買っておかなくても、園内で軽食を買って食べようという気になります。
味は、テイクアウトの軽食ですから、可もなく不可もなく、みなさんのイメージ通りの味です。「値段を考えたら、こんなもんでしょう」という感じです。
フードコートで買った食べ物はどこで食べるの?
ちなみに、食べる場所は外です。売店の近くに、テーブル席がいくつか置いてありますが、数が少ないので、すぐに場所が取られてしまいます。
なので、すぐ近くにあるショーが見られるステージのある、観覧席(ベンチ)で食べている人が多かったです。
私たちも、そこでラーメンを食べました。
公園側も、その辺は配慮しているはずです。ショーをするのは午前中、午後に分かれていますが、ちょうど昼ごはん時の12時から1時過ぎまでの時間帯は、イベントを休憩していました。園の方でも、そこで昼ごはんを食べる人たちのために席を開けているのではないかと思います。
まとめ
アンデルセン公園のレストランと売店の食事は、値段は良心的です。
味も問題ありません。
お母さんが朝早く起きて、頑張ってお弁当を作らなくても心配いりません!
P.S.
アンデルセン公園のたった一つの欠点。
それは、アクセスの悪さです。
車を持っていない私は、仕方がないのでレンタカーを借りていきました。
なるべく費用を抑えて、割安なレンタカーをお探しなら、こちらのサイトが便利です↓
PPS.
フードコートでテイクアウトした食べ物をこちらの中で食べるのも良いアイデアですよ↓
私は、持参してこの中でかき氷を食べました!
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
アンデルセン公園の前売り券は当日も買える?割引料金表と購入場所(コンビニ)も